コラム 2020.01.24

その①相続税対策は優先順位をつけて取り組もう

その①相続税対策は優先順位をつけて取り組もう

賃貸物件を保有している場合、相続税対策の必要があります。仮に全く対策せずに相続となった場合には、様々なトラブルが相続人に降りかかることが想定されます。では、相続税対策の優先順位としてどこから手をつければいいのでしょうか。

 

1.相続税対策をしないことによって何が起きるかを把握する

 

相続に着目した場合、最も注意が必要なことは、家族内で争いが起きる可能性があるということです。家族内の争いは、遺言状などで故人が定めている場合以外は、法律に則って分配されるパターンと本人同士の話合いによって決めるパターンが想定されるでしょう。

 

簡潔に言えば、財産を偏りなく分けることは徹底して行う必要があります。仮に、何億円もの価値を持つ賃貸物件やその収益をどのように分配するか決めていない場合には、家族間の争いは熾烈なものになるでしょう。

 

加えて、節税対策である小規模宅地の制度や配偶者が使用できたはずの軽減制度も使用することが難しくなる可能性が非常に高いといえます。

 

ちなみに、法定相続人には相続する順番があります。

・子供と配偶者は1位

・親は2位

・兄弟や姉妹は3位

と法律で決まっています。

 

2.税金対策よりも人の感情の対策を優先する必要がある

 

相続税は税金であるため、どのようにして相続する際の現金を少なくするのかに焦点が当てられます。しかし、それよりも前に、遺言や話合いなどによってどのように分割するのかを決めておく必要があるといえるでしょう。

 

例えば、賃貸物件を立てることも相続の対策の1つとなるものの、賃貸物件の権利そのものを家族間で争うといったパターンも少なくありません。加えていえば、遺産の相続がプラスになるとも限らず、馬によっては放棄する必要する必要もあります。

 

公平な視点から遺産を開ける必要があるものの、人の感情は自由になるものではありません。加えて、相続の権利があったとしても、遺言状などによって血のつながりのない方に財産を与えるといったパターンも少なくないのが現状です。

 

また、相続する場合には現金でその税金の支払わなければならないためそういった対策も必要です。そして、節税できる方法はあるのかを検討していきましょう。

 

相続税対策として優先順位をつける場合は、

1.家族内の対策

2.納税資金と節税対策

といった順番で手をつけていきましょう。相続税対策は、家族に影響のある事柄です。そのため、早い段階からどのような遺産配分を行うのかを考慮しながら、賃貸物件を経営していきましょう。

記事一覧